« 茶色のアレ | Main | Kunz(1998) »

December 09, 2004

某特論レポート(8)

書いたので転載.

4限目に昼寝してしまったせいで,5限にやることがいっぱい.
そのため極度に適当なクオリティです.
その代わり提灯記事を書いてみました.

あ,タイトルは”ブレークスルーのためのエンジンとしてのなおしや又兵衛”で.

現在,前田建設のような建設会社と実際に建物を利用する人の間には何重もの取引関係が存在するという. このため建設会社と利用者との接点が存在していないが,それが問題になったことはなかった.利用者との接点が必要であるとみなされていなかったからだ. しかし前田建設は”なおしや又兵衛”という利用者との接点を確保するというチャレンジをしている.これは何を意味するのだろうか? デルが直販を行うのは,卸の中抜きというコストメリットもさることながら,顧客との直接の接点を確保することによるCRMにおけるメリットが大きいとい う.結局は利用する人の満足度を高めることが,次のビジネスにつながるという考えだ.そして利用者の声を生かしてデルは継続的な発展を実現してきた. 前田建設とって”なおしや又兵衛”という試みは,これからのビジネスの発展(ブレークスルー)のためのメインエンジンとなりうるといえるのではないか.
クオリティの劣化は講義の質よりも僕自身の制約条件に依存しているような気がするな.

Posted by ysk5 at December 9, 2004 10:40 PM