« フェスティバル | Main | 書く英語基礎編(1) »
May 31, 2005
修論中間発表後のまとめとtodoなメモ
颯爽と発表を終えて,お仕事のあとの電車のなかと吉野家のなかでメモってきたことをここに転記しよう.
今回の発表でもセンセおよびみなさまから,かなり有益なコメント・アドバイスをいただいたので,とてもありがたかった.
ということでメモ.やること大盛りすぎ.
■きょうのまとめ
- Takadamaセンセの組織学習子のスタイルで研究を進めてみよう
- 手法としての一般化(抽象化)のしかた
- 手法を訴えるときの適応領域
- レイアウト問題
- スケジューリング問題
- ソフトウェアエージェントなどなど
- 何をエージェントとして,何を学習させるのか
- 問題の解き方?
- ルール,ベクトル(解自体)?
- 代替案?
- より一層のサーベイを
- Journal
- OR
- 人工知能
- 電子情報通信学会
- SICE
- 情報処理
- それ以外
- CASの方面を意識して
- 具体的な適用例を探す
- Journal
■整理したto doリスト
- モデル全体の記述・定式化(- 06/04)
- 検証する命題のリストアップ(- 06/06)
- IFSRのextended abstractの構成と中身を日本語で書く(- 06/08)
- これまでのレジュメをまとめて,それなりのworking paperにする(- 06/15)
- サーベイ(H-ISなアレとTakadama論文)(- 06/24)
- IFSRのextended abstractのbeta version執筆(- 07/01)
- IFSRのextended abstractのrevised version執筆(- 07/14)
なんか比較的超絶忙しいな.
Posted by ysk5 at May 31, 2005 11:29 PM
Trackback Pings
TrackBack URL for this entry:
http://ysk5.s58.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/597