January 20, 2006

目次と本文に節番号を入れずに節レベルとして扱い,目次には節タイトルを入るようにす

Hogeを節のタイトルとして
\section*{Hoge} \addcontentsline{toc}{section}{Hoge}
とする.

\section*{Hoge} によりHogeを節レベルで扱うようにして,番号を振らないようにする.
で,\addcontentsline{toc}{section}{Hoge} でTable Of Contentsに節としてHogeを追加する.

Posted by ysk5 at 08:09 PM | Comments (0) | TrackBack

September 27, 2005

さすがにこういうときにTeXハックが必要になると非常に腹立たしい.

まあ解決したからよし.

C:\Program Files\Common Files\Adobe\Fonts\Reqrd\Base

type1以下のフォルダをぶちこんどけと.

つかこれでOKIプリンタがアレな件について解決できる予感かも.

http://del.icio.us/ysk5/TeX

Posted by ysk5 at 01:20 AM | Comments (0) | TrackBack

August 25, 2005

Bibliography関連メモ

書籍中の論文の時にはIncollectionを使用する.
Inbookではないよ. # ずっとこっちだと思っていた

Posted by ysk5 at 07:21 PM | Comments (0) | TrackBack

August 11, 2005

参照形式および参照文献記述形式

Author-Yearメソッドで参照したいなということで,参照形式を変更.

natbibスタイルファイルを拾ってきて
\usepackage[sort]{natbib}
で指定.sortをoptionとして指定しておいた.
ref. http://keizai.xrea.jp/latex/bib/bib04.html
これが参照形式の規定.
参照のしかたはコマンドによって変更できる.
\citep{hoge} で (Hoge et. al. ,1999)
\citet{hoge} で Hoge et. al. (1999)
# 分野的にあまりet al.使う機会ないけど.

参考文献記述形式については経済学のスタイルで行きたいのでjeconを拾ってきた.
http://park.zero.ad.jp/~zbc08106/tex/jecon/
表記のカスタマイズについては
http://park.zero.ad.jp/~zbc08106/tex/jecon/jecon-sample.pdf
を参照する.だがおそらく必要ない.

備忘もしくは未来のためのアンカー.
過去のTeX関連のURLメモはここにhttp://del.icio.us/ysk5/TeX

Posted by ysk5 at 10:04 AM | Comments (0) | TrackBack

July 12, 2005

数式環境下での場合分け

忘れていたのでメモ.
以下のように書く.\mbox使っているところがミソ.あとcase環境.

hoge = 
    \begin{cases}
        foo, & \mbox{if huga is moga} \\
        bar, & \mbox{otherwise}
    \end{cases}

Posted by ysk5 at 12:07 PM | Comments (0) | TrackBack

January 04, 2005

documantstyleとdocumentclassの違い

O越さんに相談されたので調べてみた.
from latex memo

documentstyleのほうが古くて,LaTeX 2.09.
documentclassのほうが新しくて,LaTeX 2e.

LaTeX 2eにおいてdocumentstyleをプリアンブルに記述すると,LaTeX 2.09と互換性があるモードで処理がなされる模様.

で,
\documentstyle[hoge,foo,a4]{jarticle}

\documentclass[a4]{jarticle}
\usepackage{hoge}
\usepackage{foo}
で書き換え可能.

ということで,
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{mgmt}
\usepackage[dvips]{graphicx}
\usepackage{jtwocolumn}
な感じでやれば大丈夫かと.

Posted by ysk5 at 10:34 PM

July 17, 2004

urlメモ

これをもとに環境を構築しよう,そうしよう.

Linuxで日本語TeX

Posted by ysk5 at 01:51 AM

June 15, 2004

URLを文中で記述する

機会があったのでメモ.

URLを文中で記述するには,URLパッケージを使えばよい.

プリアンブルで
\usepackage{url}
として,文中で
\url{http://hoge.com/}
などとすればよい.
パスについても同様で実現できる.

Posted by ysk5 at 11:03 PM

May 23, 2004

JabRef導入メモ@文献管理

エディタで素の.bibなファイルをいじくるのは面倒だし,検索とかをかけるとき,ひたすらに非効率なので,Winな環境でEndNoteみたいな文献管理ソフトはないかなと思っていたんですが(さすがに20K以上は単体ソフトに払えないので),きょうEndNoteのページをみながら,ページ中のキーワードでgoogle検索をかけてみたら,良いソフトがありました.

JBibTeXmanager

ページをみてみたら,開発は終了していて,今は

JabRef
に引き継がれているみたい.まだあまり使っていないけど,あきらかに生産性は向上しそう.論文DBとかローカルの.pdfなファイルと連携させることが出
来るのはすばらしい.あと,クロスプラットフォームなのもね.Linuxでもいけるのか.赤帽さんにインスコしてみようかしら.
導入のしかたもついでなのでメモ.
1.基本的にはここをみてやればいい.
2.が,j2sdk-1_4_*をインストールした後は,JabRef@SourceForgeここに.msiなファイルがあるので,これをdownloadしてきて,ローカルの任意のディレクトリでダブルクリックでOKっぽい.

Posted by ysk5 at 09:46 PM

May 17, 2004

テンプレートマクロ

EmEditor用に作成したよメモ.

作ったあとに,.texなファイルに対してのテンプレートファイルを作成すれば,わざわざマクロくまなくてもよかったことに気づいた.(´・ω・`)ショボーン

tex.js

Posted by ysk5 at 12:48 AM

dvipdfmx

設定のためのメモ.
dosのコマンドラインからは実行できて,PDFファイルに.epsなファイルを表示できるのだけれども,M's TeX Helper 2上からの実行だと,.epsなファイルの表示がダメ.
パスが通っていない系のエラーをはいているような気がするんだけど.
別にコマンド打っても,そんなに手間ではないから良いですけど.何回もする作業ではないし.

1.http://www.klavis.info/pdfmake.html
2.http://tuna.psy.senshu-u.ac.jp/~ktanaka/tex/tex7.html
3.http://www.phys.sci.ehime-u.ac.jp/cosmolab/tex/texnote.html
4.http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/pdf.html

Posted by ysk5 at 12:33 AM

May 16, 2004

author記述

authorの記述に関する注意書きメモ.
from http://www.mmm.muroran-it.ac.jp/~s0824088/tex/sotu/sotu10.html#04 から必要なところだけコピペ.

1. 欧米人の名前を記述する場合に姓、名の順で書く場合には姓と名の間にカンマを入れる。
2.著者が複数いる場合、それぞれをandで区切る。
3.著者が大勢いる場合、著者名の最後にand othersを付ける。
4.名前にandが含まれる場合、名前を全て中括弧で括る。・・・{Jhon Wiley and Sons}

Posted by ysk5 at 08:28 PM

May 09, 2004

\paragraphに番号を振る

プリアンブルか.styなファイルに,
\setcounter{secnumdepth}{4}
を記述する.

Posted by ysk5 at 09:32 PM