« すべてがFになる | Main | Project Sugita Genpaku »

August 14, 2004

フィールド・リサーチ

L. シャッツマン = A.L. ストラウス,「フィールド・リサーチ---現地調査の方法と調査者の戦略---」,慶應義塾大学出版会,1999年.

disciplineが違うので,いろいろと新鮮だった.

これとか.

問題設定の提示はフィールド・リサーチの前提的な用件ではない;それらは,調査過程のどの時点でも,場合によっては終点でも,明らかにされ得るのである.(p.12)

なるほど,観察→理論→方法論への展開をするわけね.

ON:観察ノートは,主に見聞を通じた,経験された出来事に関する記述である.それらは,できる限り解釈を含まず,そして観察者がそれらを構成できるのに確実なものである. (中略) TN:理論ノートは,自覚的でコントロールされた,あらゆる単数・複数の観察のノートから意味を引き出そうとする試みを表している. (中略) MN:方法論ノートは,遂行される,あるいは計画される調査作業上の行為を反映する記述である.自らへの指示,注意,自分自身の戦術への批判など.タイミング,配列,配置付け,段階設定,策略を書き留める. (p.156)
データの「パッケージ」は抽象的な表現であり,簡潔なパラグラフ形式(6またはそれ以下の文章)で,1つの顕著な出来事を伝え(ON),推論を引き出し(TN),また戦術的決定を行うものである(MN). (p.159)

Posted by ysk5 at August 14, 2004 05:04 PM