« 次読む論文 | Main | Fiol(1985) »

December 17, 2004

某特論レポート(9)

送ったので転載しておく.

もう成績がついているらしいので,かなりテキトーなクオリティで.

タイトルは”私は経営者になれない”で.

前回の講義中に経営者および技術者には公の精神が大切であるというお話をいただいた. これについて私は,お話をされている前田先生がまさにご体現されていらっしゃることからも,まさにその通りであると感じる. しかし一方で,公の精神が重要であるからこそ,自分は経営者にはなれないし,適していないであろうという思いを強くする. 元経営コンサルタントの梅田望夫氏は,人間の生き方においてカネと力と個人的な充実という3つの要素のなかで,どれを最重要であるかを考えることが大切で あるとしている.こう考えたときに私にとって,事業を通じて社会に対して強い影響力を行使したいという公の精神はfirst priorityではない.私にとって重要なのは,個人的な充実であり,Linuxカーネル開発者のリーナス・トーバルズのいうように"Just for Fun"を大切にしたいと思う.それ故,私は経営者にはなれないだろう.

Posted by ysk5 at December 17, 2004 09:51 PM