« なんでこのメソッドがコメントアウトされているんだよ! | Main | JASSS Volume 8 Issue 4 »
October 31, 2005
村人は靴の必要性を説明してほしいのではなく,その靴がどうすぐれているのかを知りたがっている
概要
05/10/29の2005年博士課程中間発表にオブザーバーとして参加した.このときの発表とその後の質疑応答から,自分の研究の(1)スコープ,(2)目的,(3)アプローチ,(4)リザルトのそれぞれにおいて(i)有用性(有効性),(ii)妥当性,(iii)オリジナリティが明らかにされている発表が“よい”研究発表ではないかと感じた.
事実と状況の説明
先生からおいでなさいなというメールをいただいたときには,D3のかたの発表をメインできいてみてはどうか?というものであった.しかし結局はD3のかたのものは諸事情から聞くことができなかったので,D2のかたの中間発表を2つきいた. # 事情は自分の制御可能なものではないことをメモしておく.
発表の仕様について書いておく.パワーポイントを用いた発表は10分間,質疑応答が5分間,あわせて15分間であった(時間表示は例の学会タイマー).
教授の先生はおそらく7名(この分野の担当の先生が全員)出席されていたと思う.この分野の発表者は3名(D2:2, D3:1)もう一つの分野を含めると,発表者は合計で6名であった.
発表シートおよび発表の形式的分析
自分でいただいてきた発表シートと先生からのちにいただいたものから発表シートと発表を分析したい.
No. | 研究背景(pages, minutes) | 研究目的(pages, minutes) | 研究内容(pages, minutes) | 合計(pages, minutes) | メモ(形式について) |
1 | 4pages, 7m30s | 1page, 30s | 10pages, 2m | 15pages, 10m over | 時間をお間違えになっていらしたよう.研究の中身についてほとんどふれることができず.印刷のしかたが仕様を満たしていない. |
2 | 2pages, 3m | 1page, 1m | 6pages, 5m30s | 9pages, 10m | 日付が11月になっていた. |
3 | 1page, --- | 1page, --- | 11pages, --- | 13pages, --- | D3のかたの発表分 |
4 | 3pages, --- | 1page, --- | 13pages, --- | 17pages, --- | 他の部屋での発表のため聴けず. |
5 | 3pages, --- | 0page, --- | 9pages, --- | 12pages, --- | 他の部屋での発表のため聴けず. |
発表のスタイルにも依存するのだろうが,各サンプルの平均をとれば,研究背景は2枚程度,研究目的を1枚で明示して,その後に研究内容を示す構成が見えてくる.発表時間の半分以上は研究自体の説明にさくべきなのであろう.
発表及び質疑応答から:村人は靴の必要性を説明してほしいのではなく,その靴がどうすぐれているのかを知りたがっている
ref. ysk_logs: 旅商人と村人
上記では,博士の推薦入試の際に自分を旅商人となぞらえて,靴を売りに行くことを研究の説明と暗喩した.
このときは,うまく靴の必要性を説明することがよい発表であると考えていたが,今回の機会と以前の他の機会とから,必要性ではなく,その靴がどのようにすぐれているかをうまく説明することがよい発表であると思い直した.
質疑応答中,(1)研究分野の講演はいらない,(2)強み,オリジナリティを説明してほしい,(3)根拠を示してほしい,(4)結果や研究の方向性,ロードマップを示してほしいなどが,先生方から挙がっていた.そしてぼくもきかせていただいて,そのように思った.
ぼくは研究発表においてプレゼンテーションをするときになにを伝えるのか?について考えなければならないと感じた.
一般には対象の特性にマッチした発表がよいとされるが,これは考慮すべきではないというのが,今回いたった考えだ.靴が必要なことを説くのではなく(知識を得てもらうのではなく),その靴がどのようにすぐれているのかを(自分の研究がどうすぐれてよいのものであるかを)説くべきであるのだ.靴を並べて紹介するのではなく,自分のお薦めの靴を客に投げつけて,履かせて,買わせるのだ.そして靴のよさを感じてもらうのだ.
このためには自分の研究の(1)スコープ,(2)目的,(3)アプローチ,(4)リザルトのそれぞれにおいて(i)有用性(有効性),(ii)妥当性,(iii)オリジナリティを知らせなければならない.これこそが発表の中身であり,商人が行うべきことなのだ.
その他の雑感
- シート中の情報量はやはり少ない方がいい
- ごちゃついた図は理解できないし,理解しようとする気が起きない
- 発表の骨(芯の部分)がとおった発表にすべき # パワーポイントは基本的には1本道の紙芝居である
Posted by ysk5 at October 31, 2005 02:16 PM
Trackback Pings
TrackBack URL for this entry:
http://ysk5.s58.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/878