« 俺メモ:レジュメの作成時間と僕の嫌いなレジュメ | Main | links for 2006-09-27 »

September 27, 2006

Reading "China CEO" Foreword and Introduction

マテリアル:China CEO: Voices of Experience from 20 International Business Leaders

ニーハオ,ニーハオ!
上海の本屋で見つけてきた本を日本に戻ってきてアマゾンでゲッツしたので,電車の中で読む本にする.

今日は帰りの電車でForewordとIntroductionを.

Foreword

中国は1990年から急成長を続け,いまだに成長が安定している.たとえば上海の平均収入は15,000ドルとのこと.行ってきて実感したけど,お金もってそうだわ.まあ分布はフタコブラクダなんだろうけど.そして市場規模の増大に従って,世界における工場的側面(生産地)だけでなく,消費市場としてのプレゼンスも非常に大きくなってきているとのこと.

で,この本の関心としてはいわゆるグローバルカンパニーが中国市場というもはやmust-win market(勝たなければならない市場)となった市場でどうすればコンペティティブであり得るのかということにある.ここではグローバルカンパニーをMulti-National Company(MNC)と書いてる.知らんがな,その呼び方.

さいきん中国関連のニュースを読むようにしているので,数字感覚についてはだいぶついてきたと思う.そしてその辺はこの本のはなしとまあ共通している感じ.

Introduction

どうすればいいの?というときには,経験あるいは体験がものを言う.で,本書はMNCなエグゼクティブにインタビュー,ディスカッションしてもらって,教訓を得ようとのアプローチ. ラインナップはSiemens,Alcatel,Unilever,Du Pont,Philips,Carrefour,British Petroleum,Coca-Cola,L'Oreal,Sony,Airbus,GM,Bertelsmann,Hilton,GE,Eli Lilly,Bayer,MS,Standard Chartered Bank,3Mなどの企業の現地トップと専門家の人たち.日本はSonyだけですね.

ところで,この本は構成がしっかりしていそうだ.というかそれでいい本と判断.
1. Qualities of a successful international manager in China
2. Managing Chinese employees
3. Working with business partners
4. Communicating with headquarters
5. Facing competitors
6. Battling intellectual property rights infringers
7. Winning over Chinese consumers
8. Navigating with the Chinese government
9. Living in China
10. Conclusion

本書は1.を中心として,Internal relations,external relations,personal relationsと3つの関係性からコンプリヘンシブな感じ.入門書兼ガイドな本としてよさそう.

1ではguanxiっていう中国の概念を紹介してくれるらしい.グァンクシィ?

Posted by ysk5 at September 27, 2006 11:39 PM

Trackback Pings

TrackBack URL for this entry:
http://ysk5.s58.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/1209

Comments

Post a comment




Remember Me?