« November 2005 | Main | January 2006 »

December 28, 2005

こんなファイル管理ソフトが欲しい

整理を行わずに串刺し的に検索することによってファイルを管理するアプローチがある(いわゆるデスクトップ検索というタイプ).これはこれで有用なんだけど,一方で可能な限り整理してファイルを掌握することで管理するアプローチがあって,こちらを考えたい.

このアプローチを実行するとき,手段としてのソフトウェアには機能として以下の5つを備えていて欲しい.

  1. 基本的にはローカルで展開したい(サーバにデータは預けたくない)
  2. ファイルのプレビュー表示
  3. ファイルに対する(もしくはファイル自身の)メタデータ(キーワード,タグなど)の付与
  4. メタデータ等によるファイルのバンドル及びソーティング(作成日時,キーワード,タグ,拡張子等)
  5. メタデータ,ファイル内容などに対する検索
  6. + alpha できればWeb2.0な感じのインターフェース

つか僕のようなユーザがニーズを感じるという時点でどっかにあるだろうと思ってがんばって検索をしてみたのだけど,どうにも見つからない.上記の機能要件を満たすソフトがあったら教えてください.プロジェクトマネジメント系のソフトウェアだといい線いっているのが多いのだけど,その時にはオンラインベースなのと,ファイル管理のみに特化したものがない.

現在の代替案はスキャナにバンドルされていたやさしくデジタルファイリング v.7.0というソフト.僕のはv.5.0なんだけど,今日v.7.0の試用版をインストールしてみた.dbファイルをガンガン吐き出す以外はわりといいと思う.30日間つかってみてよさそうで,かつ上記の条件をより満たすような存在が現れなかったら,これをつかっていこうかな.

Posted by ysk5 at 12:35 AM | Comments (2) | TrackBack

December 26, 2005

Winter Break中の勉強ログ(2)

今日は駄目だった.

Posted by ysk5 at 11:28 PM | Comments (0) | TrackBack

Winter Break中の勉強ログ(1)

自分ががんばるためにメモをつけておこう.

しかしゼミがないとゆっくりと事にあたれてよいね.

Posted by ysk5 at 12:32 AM | Comments (0) | TrackBack

December 24, 2005

僕の私の塊魂遊んだメモ(2)

むずいんだが.

やっとエターナルモードを1つ出した.指が痛い.

Posted by ysk5 at 08:53 PM | Comments (0) | TrackBack

December 23, 2005

僕の私の塊魂遊んだメモ(1)

おもしれー!

お菓子のステージまでクリアした.
けど明るいものステージむずい!つか明るいものって何だ?照明?テレビとかもいいのか?

寝るタイミングを逃したので,寝ないで結果発表会に臨んでみたい.
塊魂:原稿書き:発表練習=3:2:1でどうだろう.

ref.

Posted by ysk5 at 12:46 AM | Comments (0) | TrackBack

December 21, 2005

COT2.0

作ってみた.

ネタ元: ref. http://validator.w3.org/

Posted by ysk5 at 10:10 PM | Comments (0) | TrackBack

Oligopoly

oligopoly: A market condition in which sellers are so few that the actions of any one of them will materially affect price and have a measurable impact on competitors.

ref. http://dictionary.reference.com/search?q=oligopoly

寡占のこと.monopolyは知っていたけど,こっちは知らなかった.

Posted by ysk5 at 02:27 AM | Comments (0) | TrackBack

December 17, 2005

仕事記録@05/12/17

時間: 1h40m
平均: 4.196428571
最頻値 (モード):4
標準偏差: 2.392561525
分散: 5.724350649
最小: 0
最大: 9
標本数: 56

Posted by ysk5 at 06:39 PM | Comments (0) | TrackBack

MRT! MRT!

おめでとうです.圧巻.

起きたらぼくは親指のつめがはがれていた.

Posted by ysk5 at 10:06 AM | Comments (0) | TrackBack

December 14, 2005

西武ライオンズの様子が2002年頃のバルセロナと重なる件について

ref. http://del.icio.us/ysk5/lions

なにこのクライシス.

あの切ない日々が再び味わえそうな,そんな予感がいたします.

Posted by ysk5 at 12:01 AM | Comments (0) | TrackBack

December 12, 2005

odp2swfなテスト

まあodp2pptができなきゃほとんど意味がないのだけど.

ここまでやったなswf

追記:
odp2pptは今回のファイルではだめぽってる. # Powerpoint2000では開けない.
# でもPowerpoint2003 Viewerだと開ける.

でも,Viewerインストールは面倒だし,PDFでプレゼンすることにしよう.

Posted by ysk5 at 03:13 AM | Comments (0) | TrackBack

December 10, 2005

問題背景っぽい何か(1)

概要

大人の事情で修士論文がenからjaになった.そのため,この論文で達成すべきゴールを概念の精緻化と論理展開を洗練させることに切り替えたので,出しても大丈夫な部分だけ出してみる.


オープン・システムとしての組織と適応概念


本研究において組織とはその環境との相互作用があるオープン・システムであると考える.すなわち環境が異なるとき,その組織のマネジメントも自然と異なることが求められる条件適合論的観点から組織をとらえる.

オープン・システムとして組織をとらえるとき,環境との適合がマネジメントにおける課題となる.環境との適合が実現されていないとき,マネジメントは組織の変革を行い,これを実現する必要がある.この組織の変革を通じた環境適合の実現を適応行動と呼ぶ.

組織の環境との適合の実現度合いは,組織の行動のパフォーマンスであるととらえられる.適合の実現度合いにより,組織の適応行動の進捗を測ることができる.

つまり組織の適応行動において組織行動のパフォーマンスを向上させることがマネジメントの中心課題であるといえる.


組織学習による組織行動のパフォーマンス向上


組織行動のパフォーマンスが向上することは,すなわち組織の行動に変化が起きることを意味する.この組織レベルの行動の変化は組織学習と呼ばれる.

ここで組織の行動は明らかに組織の意思決定の結果の現れであるから,組織行動のパフォーマンスの向上,つまり組織学習は組織の意思決定の能力の向上であるととらえることは自然である.

また組織の意思決定の能力は明らかにその組織の個人の意思決定能力に依存する.ゆえにマネジメントの課題は組織の個人の意思決定能力の向上に還元される.

これまでの議論は,組織の適応行動において組織学習を実現することで環境との適合を実現することがマネジメントの難題であり,そのためには結局組織の個人の意思決定能力向上が求められている,と整理できる.

Posted by ysk5 at 12:14 AM | Comments (0) | TrackBack

December 05, 2005

使用ソフト05/12/05

OSを再インストールしたいのでメモしておく.まとめてみて基本的にシームレスだったり統合されていたり囲い込まれたりするのがあんまり好きじゃないことが改めてわかった.
# TeXとその他のものについてあとで追記する

基礎環境

ウェブ閲覧

ブラウザ:Firefox 1.0.7 # 基本的にOSS厨だから.1.5には勇気がないので上げていない

以下に使用している拡張をメモしておく.

音楽

iTunesを避けた構成にするとこうなると.

オフィス環境

ネットワーク

Posted by ysk5 at 09:11 PM | Comments (0) | TrackBack

Axelrodのweb-pageが物凄い勢いで有用な件について

ref. http://www-personal.umich.edu/~axe/

On-Line Guide for Newcomers to ABM (Axelrod and Tesfatsion)より,以下チェックするもの.

Holland, John H. (1992), “Genetic Algorithms,” Scientific American, Vol. 267, July, pp. 66-72. Web-cat

Epstein, Joshua M. (2001), “Learning to be Thoughtless: Social Norms and
Individual Competition,” Computational Economics, Vol. 18, pp. 9-24.

Vicsek, Tamás (2002), "Complexity: The Bigger Picture", Nature, Vol. 418, July, p. 131.

Riolo, Rick, 1992. "Survival of the Fittest," Scientific American, July, pp. 114-6

My Recent Courses: Complexity Theory in the Social Sciencesとかやばいな.受けたすぎる.

あとはRSS吐いてくれると追っかけるのがとても楽になるな.

Posted by ysk5 at 12:46 AM | Comments (0) | TrackBack

December 03, 2005

修士論文要旨メモ

Titile
Research in Systems Theory \tab ID by Name
\tab Supervised by Prof. HOGEHOGE

Posted by ysk5 at 04:47 PM | Comments (0) | TrackBack

December 02, 2005

Outline of master thesis

  1. Introduction
  2. Organizational Learning for Adaptation
  3. Model
  4. Virtual Experiment
  5. Discussion
  6. Conclusion

Posted by ysk5 at 02:46 AM | Comments (0) | TrackBack

December 01, 2005

051213演習用ドキュメント

実習の準備

実習ツールをローカルにダウンロードしてくる.

ref.実習ツールURL \\Espejo\051213pra

SSHをつかったリモート接続

ターミナルエミュレータPoderosaのセットアップ
ref. Poderosa
インストール
poderosa300.exe を実行して,適当なディレクトリにインストールする.
設定パラメータ
各種コマンドを用いた演習
manコマンド
マニュアルを表示するコマンド.とりあえずman読め.
man man
# スペースキーで先に進む. # (END)ってなったらとりあえずqで抜けれ.
whoコマンド
点呼をとる.
man who
who
# 各自のユーザ名が表示されているのを確認
passwdコマンド
みんな同じパスワードにしてあるから,各自変えてくれ.
man passwd
passwd
# 全員が変えたのを確認
pingコマンド
man ping
ping -c 10 www.iij.ad.jp
whoisコマンド
man whois
whois google.com
ifconfigコマンド
NICの動作状態を確認する.
man ifconfig
/sbin/ifconfig
tracerouteコマンド
ネットワークの接続経路を確認する.
man traceroute
traceroute www.google.co.jp

Emacsをつかった文書編集

とりあえずチュートリアルで操作を覚えます.
emacs
C-h t
覚えたら, 051213YOUR_LAST_NAME というファイルを作成して を400字程度で書きます.

FTPをつかったファイル転送

ぼくんちのサーバに入る さっき文書作成のセクションで作成したファイルを転送する
put 051213YOUR_LAST_NAME

Posted by ysk5 at 09:29 PM | Comments (0) | TrackBack